ホーム
第1部会
第2部会
第3部会
広報
過去の記事
横堤地域活動協議会とは
お問合わせ
ホーム
各種団体からのお知らせ
みんなで防災
第1部会
子育て
介護予防
ふれあい喫茶・食事サービス
第1部会とは (福祉・子育て)
第2部会
みんなで防災
防災ブログ
防災マップ
ロープ結束・可搬式ポンプ動画
みんなで防犯
みんなで防犯
第2部会とは (みんなで防災・防犯)
第3部会
世代間交流
世代間交流・盆踊り
2017年盆踊り
緑化
過去の緑化
第3部会 とは (世代間交流)
広報
広報のブログ
広報チーム
過去の記事
横堤地域活動協議会とは
役員名簿・構成団体
議事録
過去の議事録
お問合わせ
各種団体からのお知らせ
みんなで防災
横堤地域活動協議会
ホーム
みんなで防災
みんなで防災
みんなで防災
· 2024/11/17
今年もありがとうございました。
今年も11月17日(日)横堤地域で安否確認訓練、小学校での防災イベントを開催しました。...
続きを読む
みんなで防災
· 2024/07/05
勉強会を開催しました。
本日鶴見区役所にて「横堤地域防災研修会」が開かれました。 町会役員・災害救助部長・防災リーダーなど当日参加のみなさま、お疲れ様でした。 (研修のようすはこちらから)
続きを読む
みんなで防災
· 2024/06/23
避難所開設訓練を行いました。
6月23日横堤小学校にて、横堤地域活動協議会の運営委員を対象とした「避難所開設訓練」が小雨まじりのなか行われました。 この日は、横堤小学校の改修工事の電気設備工事日だったため、小学校は停電。区役所のかたから備蓄倉庫にある蓄電池を貸し出ししていただきましたが、講堂は暗く蒸し暑く予定を短縮して説明会をおこないました。...
続きを読む
みんなで防災
· 2023/11/26
今年もありがとうございました!
11月19日(日)今年もみなさまのご協力のもと、地域での安否確認訓練が行われました。 「毎年続けることが大切」を掲げてH29年度より行ってきました「無事ですカード」等による安否確認訓練も、少しずつですが世帯数による実施率が上がって参りました。 小さな黄色いカードですが、掲げていただくことによって災害時のみなさまの安否を知らせてくれます。...
続きを読む
みんなで防災
· 2023/11/08
2023年11月19日防災訓練やります!
今年も11月19日(日)に横堤地域防災訓練を実施します。 新型コロナウイルスが5類に移行した今年は、9時に地域一斉「安否確認訓練」、10時からは横堤小学校にて体験型の「防災訓練」を行います。 当日は自転車シミュレーションや防災クイズなども用意しています。雨天の場合も講堂内のイベントは行いますので、ぜひご家族でお越しください。...
続きを読む
みんなで防災
· 2022/12/11
避難所開設訓練を行いました。
11月20日の「地域防災訓練」に引き続き、「避難所開設訓練」を横堤地域活動協議会運営委員を対象に行いました。...
続きを読む
みんなで防災
· 2022/10/20
2022年度版作成しました。
2016年に初回版、2018年には穴を開けたタイプの改訂版を作成し、横堤地域に全戸配した「無事ですカード」ですが、あれから4年が経ち、経年劣化や新規転入の方の増加などで新しいカードをというご要望にお応えして、英語・韓国語・中国語で無事ですを付け加えた、2022年度版の「無事ですカード」が完成いたしました。...
続きを読む
みんなで防災
· 2022/09/18
大型の台風14号が迫っています。
大型で非常に強い台風14号が19日夜から20日はじめにかけて、近畿地方に最も接近する見込みとし、19日には線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があると発表されました。...
続きを読む
みんなで防災
· 2022/08/29
9月2日880万人訓練があります。
今年も「大阪880万人訓練」が9月2日(金)に行われます。 13:30 地震発生。 13:33 大津波警報の発表があったとし、緊急速報メールやエリアメールの配信があります。事前に告知メールが来ますが、災害は突然やってくるもの。メール音にあわてず騒がず、行動をおこしましょう。
続きを読む
みんなで防災
· 2022/07/10
備蓄倉庫の中身を公開しました。
参議院選挙の投票所となった横堤小学校で、非常用持ち出し袋や備蓄倉庫の中身の公開を行いました。
続きを読む
さらに表示する
横堤地域活動協議会
広 報 紙
横堤今昔ばなし
過去の
会 議 記 録
インスタグラム
アクセス
閉じる